ロサンゼルスの山火事が起きていた頃、日本ではそこまでの規模の山火事は考えにくいように思っていた。
が、1月下旬には鹿児島県三島村硫黄島で、ここ数日では、岩手県大船渡市、山梨県大月市での山火事が報道されていて、このうち岩手県の方は、2月19日に隣接する岩手県の陸前高田市から延焼したものを含め、2件の山林火災が発生。一旦は鎮圧したもの、その後に、同市赤崎町、三陸町綾里などで新たな火災が発生しているという。84棟の建物、600ヘクタール以上が焼失。現時点で、873世帯、2111人に避難指示が出ている。
東北地方の地名にあまり馴染みがないのだが、どうも、あの【奇跡の一本松】は、陸前高田市なのだそうで、つまりは、今回の火災で焼失した家屋は、東日本大震災後に再建されたものでもあるようなのだ。
まだ寒いこの時期に、再び家を失うことになってしまった方々がいることを思うと、少しでも早い対応を、と願う。
米国の俳優ジーン・ハックマン氏が現地時間2月26日、米・ニューメキシコ州の自宅で死亡しているのが発見された。享年95歳。ピアニストの妻ベッツィ・アラカワ氏も亡くなっていたほか、飼い犬も死んでいたらしい。地元保安官事務所は事件性はないとみているが、死因は発表していないという。
「アラカワ」という姓が気になって調べたところ、日系人らしい。ちなみに63歳とのこと。事件性はないが、2人と1匹が亡くなっているというのは、少し気になる。
大阪の万博会場に鳥取砂丘の砂が運ばれたというニュース。
何がしたいのか、ますます分からない。海外パビリオンは6棟しか完成していないらしいし、どうする気なのだろうか?
北陸や東北の震災の復旧を優先して、万博を中止していたら、こんな酷いことにはなっていなかっただろう。メタンガスの爆発事故が再び起きたりはしないだろうか?
せめて、工事関係者が事故に巻き込まれないよう、安全だけは確保して欲しい。