2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今日で今年半分が終わる。 朝方はまだましだが、日中は、本当に暑い。蒸し暑い。 名古屋市長が体調を崩して、会見中に倒れて搬送されたらしい。今、名古屋はいろいろあるようなので、市長も過労気味のようだ。名古屋の夏は過酷である。 平日だと、茅の輪くぐ…
H2Aロケットの最終号機が6月29日午前1時半すぎに鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、予定通り、温室効果ガス・水循環観測技術衛星「GOSAT-GW(いぶきGW)」を分離し、打ち上げは成功した。 打ち上げ成功率98%。 素晴らしい成果である。次のH3ロ…
Windowsのブルースクリーン(致命的なエラーが発生した際に表示する予期しない再起動のための画面)が、シンプルな黒い画面に変更されるという発表があった。 そこなのか? そんなことよりWindows11の数々のトラブルをなんとかする方が先だと思うのだが。 変…
梅雨明けしたらしい。 今朝はまだ曇り空であったが、昼までに雲は消え、そして気温は一気に上がった感じだった。 ここから猛暑になるのだろうか? 水不足も心配だ。 taonga の季節イベントのサマーキャンプ8日目。イベントレベルは17。やっぱり水鉄砲が運ゲ…
6月26日から6月30日頃の七十二候が、菖蒲華。菖蒲の花が咲く頃という意味。 時期的に、「アヤメ」ではなく、「ハナショウブ」を指すらしい。「しょうぶはなさく」だったら紛らわしくなかったのだが、どうしてこうなったのだろうか? この暑さで、外出もため…
日本各地で熱中症の報告が相次ぐくらい、気温が上がっている。 梅雨がまだ明けていないのに30℃越えが続いていて、真夏の気温上昇を考えると、40℃近くになることも覚悟せざるを得ない。 この高温による影響は、人間だけでは済まないようだ。 6月17日に、東北…
イランとイスラエルの停戦が決まったようだ。 が、おそらく、中東地域での、イスラエルへの恐怖と嫌悪感は以前にもまして広がってしまっただろう。 もう以前ほど米国の影響力も強くなくなってきている。トランプ大統領の一貫しない言動も、不信感を招いてし…
小笠原の近海で台風2号が発生。梅雨前線と影響しあって、大雨になる恐れがあるとのこと。 今年の梅雨は、あまり雨が降っていなかったので、水不足が心配されていた。適度な雨量で済んでくれたらいいのだが。 気温の上昇も相まって、熱中症の報告も増えている…
米軍がイランの核施設3カ所に対して攻撃したという発表があった。 また、米国内でのテロが増えるかもしれない。 石油も値上がりするだろうし、先行きが不安しかない。 マダニを通じてウイルスに感染する人獣共通感染症の重症熱性血小板減少症候群。今年5月…
6月21日から6月25日頃の七十二候が、及東枯。冬至に芽を出した「及東」が夏至になって枯れる頃の意味。 つまり、今日は夏至。 ここから更に気温が上がるのだと思うと、頭が痛い。 taonga では夏至はホリデー扱いではないようで、なぜか、スレイマンというキ…
6月17日の午後3時に、天気図上から姿を消した梅雨前線は、6月19日午後9時、57時間ぶりに天気図上に解析されたというニュース。 梅雨前線が消えたり出たりするとは、知らなかった。 で、復活した梅雨前線はかなり北に位置していて、中国大陸に。 一挙に北上…
30℃を超える気温。まだ梅雨は明けていないのに、熱中症の危険が高まっている。 米宇宙企業スペースXが開発中の宇宙船「スターシップ」が6月18日深夜、テキサス州の打ち上げ拠点「スターベース」でエンジンの燃焼試験中に地上で爆発したという報道。 なかなか…
ホンダが小型ビジネスジェット機を研究開発、製造販売していることは知っていたが、宇宙事業にも手を広げていることは、昨日のニュースを見るまで知らなかった。 6月17日、北海道・大樹町の打ち上げ施設で、再使用型ロケットの離着陸実験に国内の民間企業と…
まだ梅雨のはずで、空も曇っているのに、気温だけは一気に上がってきて30℃越え。年々、過ごしやすい期間が短くなっている。 こんな日に、新幹線が止まってしまったというニュース。 東北新幹線で、回送列車が自走できなくなったため、後続の新幹線も停車。午…
6月16日から6月20日頃の七十二候が、梅子黄。梅の実が、黄色く色付き始める頃の意味。 青梅が黄色に変わると、梅干しや梅漬けにするのによいらしい。青梅の状態だと硬いため、仕上がりも硬くなってしまうようだ。 今日、午前11時10分に新千歳空港を出発した…
よく利用する喫茶店のコーヒーが、値上げとなった。 仕方ないとは思うが、結構痛い。何もかもが、値上げ。 そして、石油の値上がりが不可避の状況になりそうである。それにしても、余程、自国の戦力と米国の協力に自信があったのかもしれないが、無茶をする…
転売の問題が大きくなったのは、いつごろからなのだろうか? 考えてみれば、ダフ屋というのも高額転売と同じなので、かなり以前から行われていたと思われる。ダフ屋行為は、迷惑防止条例で多くの都道府県で禁止されており、処罰の対象にはなっているが、禁止…
インド西部の都市アーメダバードで、240名以上を乗せたロンドン行きエア・インディア機が離陸直後に墜落した事故。なんと乗客で生存者がいたという。 どうやって外に出たか覚えていないそうだが、自力で脱出したというより、爆風に吹き飛ばされたものの、奇…
今年に入って飛行機事故が立て続けに起きたように思うが、またも大きな事故が起きてしまったようだ。 インド西部の都市アーメダバードで、240名以上を乗せたロンドン行きエア・インディア機が離陸直後に墜落した。住宅地に墜落したという報道が出ており、地…
6月11日から6月15日頃の七十二候が、腐草為蛍。ホタルが飛び始める頃の意味。 昔の人は、朽ちた草がホタルに化身すると考えていたのだそうだ。雨に濡れて傷んだように見える草むらから、ホタルが現れるのを見たのかもしれない。 考えてみたら、ここ数年は、…
梅雨入り早々、大雨になっている。災害級の大雨の恐れもあるという報道。 今年初の台風も誕生しそうだ。ほどほどの雨で済んでほしいが、どうなるのだろうか? ロサンゼルスで暴動が起こり、トランプ大統領は州兵の支援として海兵隊を派遣する方針という。 山…
今日は眼科の再診だった。 大きな問題はないようだが、点眼は継続となるため、調剤薬局で処方を待っていた。薬局には壁掛け型のテレビが設置されているのだが、銀座の“高級腕時計”店の外付けエレベーターが傾いていると生中継が放映されていた。 人的被害は…
沖縄は梅雨明けしたそうだ。 他の地域が梅雨入りさえしていないのに、もう梅雨明けというのも不思議な感じだ。 そして九州と四国は梅雨入りしたらしい。 体調を崩さないように注意したい。
例のゲーム機の販売が始まった。 そして、早速、フリマサイトでの転売が見つかっているようだ。もっとも、初回販売数自体が相当に多かったようで、更には、ソフトの方が出そろっていない(わざと人気ゲームの販売を遅らせているという見方もあるらしい)ため…
6月6日は梅の日なのだそうだ。 室町時代の天文14年4月17日(西暦1545年6月6日)、京都・賀茂神社の葵祭で後奈良天皇が神事をされた際に梅が献上されたという故事からという。 どうも、雨乞いの儀式だったようだ。そのためか、現代の葵祭では、梅が登場はして…
6月5日から6月10日頃の七十二候が、螳螂生。カマキリが生まれてくる頃の意味。 カマキリは害虫を食べてくれる益虫である。ユスリカも食べてくれるのだろうか? 大阪万博のユスリカの温床、ウォータープラザの海水から、レジオネラ症防止指針の指針値の20倍の…
英国で絶滅したと信じられていたランの一種【レディーズ・スリッパ・オーキッド】が、野生では100年ぶりに確認されたと専門団体が発表した。 ビクトリア朝の時代に乱獲され、1900初頭には絶滅したとみられていたようだ。 日本でも、ランの仲間はかなり減って…
希少植物がむしり取られていたということで、注意看板を出し、さらに防犯カメラを設置したら、犯人はイノシシだったという…。 イノシシにとっては希少植物もエサだったということなのだろう。 希少植物ゆえに、田畑のようにネットなどで囲うわけにもいかない…
いろいろと話題になっている、というより批判されているが、マックは今後もおまけ商法を続けるようだ。 次回の予告というのが出されたらしい。 食べ物を粗末にするような形にはならないように、対策はして欲しいが、どうなるのだろうか?
備蓄米の販売が始まって、あちこちで行列ができているらしい。 結局のところ、そもそも店に並ばなければ、始まらない。 そして、古いが比較的安いコメが出ることになってしまったので、なし崩しになっていきそうな雰囲気になっている。 考えてみれば、早場米…